SSブログ
2024年04月| 2024年05月 |- ブログトップ

快眠のとびら3 黄金の90分は間違い [快眠のすすめ]

黄金の90分 
確かに当店でも皆様にお伝えしていました
寝初めに成長ホルモンの分泌が多くなることは確かです
が時間にこだわることはないようです

村沢正史教授も睡眠で大切なのは
まず「量」そして「質」と明言しています

快眠のとびら3-1 24.jpg



快眠のトビラ3 24.jpg
nice!(0) 

快眠のとびら2 40代眠りの曲がり角 [快眠のすすめ]

信濃毎日新聞記事「快眠のとびら」より

FITLABOのオーダー枕、オーダーマットを購入する世代は
30,40代が最も多いと加盟店からの報告があります

特に40代は仕事、子育て、介護が始まるなどで忙しい中年世代
日々の寝不足が蓄積して「睡眠負債」を抱えてしまいます

平均睡眠時間が6時間、中には5時間も人も
眠っても目が覚めてしまう、夜中に目が覚める
などの症状が現れてきます

睡眠負債を放っておくと体調不良が始まり
成人病の危険度が高まっていきます

どうしたら改善できるのかを教えてくれます


スキャン_20240503 (3).png

スキャン_20240503 (4).png
nice!(0) 

快眠のとびら1 新生活への切り替えは [快眠のすすめ]

信濃毎日新聞新シリーズ記事「快眠のとびら」が始まりました
紹介していきます
著者は鍛冶恵 寝具会社に在職中睡眠改善インストラクターの資格を取得
立教大兼任講師

まず初回は社会生活へ新たなスタートを切った人へのアドバイス
学生時代夜型で生活していた人は朝型への切り替えが必要です
切り替えがうまくいかないと社会のリズムについていけなく
ドロップアウトしてしまう人もいます

「早起き」「太陽の光を浴びる」「朝食」「早寝」が大切


スキャン_20240503.png
スキャン_20240503 (2).png
nice!(0) 

安眠のコツ12 ペット、夫婦の寝室は別々に [快眠のすすめ]

信濃毎日新聞記事「安眠のコツ」より最終回
眠りのお悩み相談の方でペットと
添え寝している方は結構おられます
ほほえましいと思いたいのですが
安眠から見ると気になることがたくさん
詳しく解説してくれています

さらに踏み込んで夫婦の寝方について進みます

ダブルベッドをお使いのご夫婦はとっても仲良しなんですよ
わずか140㎝幅で二人が熟睡するには
相手への気遣いができていないと無理な話です

もしどちらかが寝不足を感じていたら
この記事を読んでください
そして考えてみましょう

安眠のコツ12 1.jpg

次回からは新しく始まった連載「「快眠のとびら」鍛冶 恵 から報告させていただきます
nice!(0) 

安眠のコツ11 ダイエットは快眠から [快眠のすすめ]

信濃毎日新聞記事「安眠のコツ」より
女性にとっても気になるダイエット

当店ホームページにて友野なお先生の
睡眠ダイエットで成功してから睡眠の大切さを身をもって知り
睡眠コンサルタントの道を目指した事例を紹介しています

https://www.kaimin-atorie.com/2018/03/11/%E5%8F%8B%E9%87%8E%E3%81%AA%E3%81%8A%E7%9B%A3%E4%BF%AE-%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%8C%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%81%AB%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B/


安眠のコツでも
いい眠りがダイエットになる仕組みがわかりやすく語られています
体内時計は腸にもあるんですって!
朝食の大切さを知ってください

安眠のコツ111.jpg
nice!(0) 

安眠のコツ9 寝酒は厳禁!本当です [快眠のすすめ]

信濃毎日新聞記事「安眠のコツ」より
日本人にはつらい寝酒厳禁のお話
それから覚醒作用を持つカフェイン、ニコチンも

寝酒で眠りを誘うのは日本人だけのようです
私事ですが40歳代趣味で深夜まで絵を描いていました
眠気覚ましに22時ころコーフィーをがぶ飲みしてから始めます
ひと段落し4時ころさあ寝ようとしても目がさえて眠れません
そんな時友人から寝酒を教わり、焼酎のお湯割りから始まりでした
こんないいもんはないとついつい毎夜飲み続けているうち
60歳過ぎるころから眠りが浅くなることに気づきます

睡眠のどの本を読んでも寝酒は厳禁の一文字
睡眠指導士として克服しなくてはなりませんが
アルコールには依存症があるためなかなか大変な切り替えでした

結局体を壊し入院を余儀なくされやっと寝酒から解放されました

寝不足で悩む方、寝酒をたしなむようでしたら
早めに習慣を切り替えることをお勧めします

断酒するわけではありません
晩酌は大丈夫です
ただし就寝3~4時間前までに済ませれば・・・・


安眠のコツ9 1.jpg
nice!(0) 

安眠のコツ8 スッキリ目覚めるには [快眠のすすめ]

信濃毎日新聞記事「安眠のコツ」より
朝の目覚めをすっきり起きる目覚まし時計の扱いは?
様々な機能を持つ目覚まし時計やアプリがありますので
ご自分に合ったものを利用しましょう

人の声で起こされると自然な目覚めができる
という先生もいました 納得できる気がします

人工知能研究者の黒川伊保子先生の話では
朝起きる時間をあらかじめ決めることによって
脳がその時間に合わせて睡眠リズムを作り
自然に目が覚めるとのことです

起きる時間を同じにすることが大切ともいわれています
夜勤などがある方は脳が3パターン位記憶してくれるようなので
自分に合わせた起床時間をいくつかセットするといいようです


安眠のコツ81.jpg


nice!(0) 

安眠のコツ7 気温と湿度を調整して快適な睡眠環境を [快眠のすすめ]

信濃毎日新聞記事「安眠のコツ」から
睡眠で最も大切な温度と湿度について対処方法が語られています

先日紹介した村沢正史教授の話では
1年中寝室の温度と湿度を一定にすることで
快適な睡眠が得られると言われました
そのためにエアコンを上手に使いましょうと提案されています

エアコンが使えない私の寝室は毎年夏が修羅場です
扇風機と除湿機の併用でごまかしていますが
年々加速する熱帯夜に対応するには限界があります

皆様も考えてみてはいかがでしょうか?

昨年ブログで夏の睡眠について特集していますので
気になる方はご覧ください

安眠のコツ71.jpg

nice!(0) 

安眠のコツ6、3色以内に落ち着きを [快眠のすすめ]

信濃新聞連載記事「安眠のコツ」紹介しています
今回は寝具や寝室の色についてです

当店も寝室環境には関心がありますが
色彩については文献が少なくおおよそのことしかわかっていません
今回の記事はとっても参考になります

安眠のコツ6 1.png
nice!(0) 

安眠のコツ5 枕 [快眠のすすめ]

信濃毎日新聞の記事から引き続き
今回は「枕」についてです
安眠のコツ51.png

「枕が変わると眠れない」「旅行先までマイ枕を持参する」
枕にこだわる人はとっても多くおられます

ほかの寝具と違って枕は頭部と顔に接することもありますが
記事の内容はまさにその通りなので捕捉することはありません

1年前にオーダー枕をおつくりいただいたご夫婦が
定期調整に来店されました
具合がいかがですか?とお聞きします
奥様は良く眠れるようになったとのお応えです

ご主人様は「実は僕は枕難民で今までいくつも枕を交換してきた
そのどれをとっても1年以上使ったことがなかった!
でもこのオーダー枕は1年以上使えている 驚いた」とお話しくださいました

とっても嬉しいお話をいただきました

枕を20個も30個も買っているという方は結構おられます
その方のほとんどは「早くオーダー枕にすればよかった」と言われます
枕でお悩みの方、ぜひご相談ください
お試しまでは無料です
nice!(0) 

安眠のコツ4、寝具がポイント [快眠のすすめ]

引き続く信濃毎日新聞記事より

安眠のコツ4 1.png

安眠のために必要なおふとんについて語られています
からだを支える「敷・マット」は最近テレビでも取り上げられていますが
毎日1年中同じものを使う割には関心が低い寝具です
枕が合わなくなったから眠れないと思う人は増えてきています
また肩こり腰痛などの原因として「枕」を指摘する医療関係者も多くなりました
でも当店オーダー枕相談者の約4割は敷・マットが原因です

しかし、自分にどんな敷やマットが合うのかは難しい
しっかりしたのもを購入するとそれなりに価格はします
買ってしまってから失敗したくないですよね

YouTubeにもたくさんのマット選び動画が配信されていますが
実際に試してみないとわからないですね

そんな迷いの方に当店FITLABO測定をお勧めします
体重・身長。体型の全身測定と寝た時の体圧分散測定によって
ピッタリのマットの硬さが判明します
データを基に選ぶことができるので失敗が少なくなります

記事後半では喘息で苦しんだ著者の体験談が出てきます
ホコリやダニなどが喘息を引き起こすことは確かにあります
ホコリやダニが繁殖しにくい寝具もありますのでご相談ください

nice!(0) 

安眠のコツ3、信濃毎日新聞連載より [快眠のすすめ]

質の良い睡眠を得るには?
居間のあかりを暗くすること

安眠のコツ3 1.jpg

日本の家は明るすぎると苦言を呈したのは
4月30日NHKあさイチに出演した村沢正史教授
夕方から外の明かりに合わせるように
暗くすることがいいと話されています

質の良い睡眠を得るには「リラックスモード」に
切り替えることがポイントと村井先生

家での家事や仕事はほどほどに
夕食後のうたた寝についても触れています

女性の目線で分かりやすい解説ですね
nice!(0) 

2024年04月|2024年05月 |- ブログトップ